語学を使ってグローバルな働き方がしたい
名 前 石渡 優子(30)
職 業 旅行業界
業 務 日本で開催される国際会議の
円滑な運営、会議主催者に
対するトータルマネジメント
年 収 450万円
趣 味 読書、温泉巡り
第1位 / 睡眠
疲れたときは、寝るに限る!第2位 / 読書
好きな作品を読み返すことでその世界観に引き込まれ、心が豊かになり癒されます。第3位 / 温泉に行く
まとまった休みがないと、行くことができませんが非日常を味わうことで「また、明日から頑張ろう!」と思うことができます。
グローバルな働き方を選んだ私のライフスタイル!
-
ちょっとのぞき見
-
平日のルーティン
6:00 …… 起 床
7:00 …… 出 勤
9:00 …… 始 業
10:00 …… 打合せ・Zoom会議
13:00 …… 休 憩
15:00 …… 外出・会議
20:30 …… 退 勤
24:00 …… 就 寝
平日はバタバタ仕事に明け暮れています。
始業時間の1時間前には着くように余裕を持って出勤し、その日のスケジュールを確認してから業務をスタートさせます。打合せも多く、1日中誰かと喋って過ごしているので帰宅してからの1人の時間は平日の唯一のリラックスタイムです。湯船に浸かったり、読書をして過ごしています。休日のルーティン
9:00 …… 起 床
10:00 …… 朝 食
13:00 …… のんびり読書
15:00 …… 家事・買い物
16:30 …… 平日のご飯を作り置き
18:30 …… 映画やテレビを見ながら夕食
24:00 …… 就 寝
平日がすごく忙しい分、休日はのんびり過ごすことが多いですね。最近はおうち時間も増えたので、快適に過ごせる様に便利家電を集めています。おすすめは電気圧力鍋です。
お金のハナシ
【手取り約25万・一人暮らし】
一人暮らしなので、家賃に占める割合は多い気がします。職業柄、お弁当をもって出社ということができないので食費もかなりの割合を占めていますが、なるべく無駄使いしないようにマイボトルを持ち歩いています。毎月の貯金は僅かですが、ボーナスはほぼ貯金することにしています。
今取り組んでいること
お金の勉強を始めました。今まで知らずに損していることがあると知って、まずは税金について知識をつけています。いずれ、FP2級の資格を取りたいと思っています。
就活のハナシ
もともと英語が好きで、将来は海外で仕事がしたいと思っていました。
そのため、外国人と接することが出来るチャンスは逃さないようにアンテナを張って大学生時代は過ごしていたように思います。ですので、アルバイトは外国人の利用の多い「某コーヒーショップと塾講師(英語)」を4年間続けていました。外国人と接する機会も多くあり、より海外志向が強くなっていったように思います。
就活では、軸をしっかり定めて業界研究やインターンシップに参加していました。内定は、インターンシップ先の企業に決まり、希望した企業だけあり毎日やりがいを感じて仕事をしていました。それは今でも変わりません。
私の仕事軸
- 英語を使う
- やりがい
- グローバルな働き方
学生へのアドバイス
コツコツ勉強することです!私は英語を勉強する環境に身を置いたことで、結果、4年間勉強せざるを得ない状況を作りました。それが功を奏して、予想以上の語学力が身に付き、就職活動が有利に進んだと思っています。加えて、TOEICのスコアUP講座を受け続けたことで、モチベーションも下がらずに、継続した学習ができました。
後悔していること
「貿易実務士」「通関士」資格に挑戦したかったです。資格があるともっと就活の幅が広がったと思うし、旅行業界に就職をしましたが、国と国とのやり取りができるさらにグローバルな働き方もしてみたかったので、少しでも興味があれば挑戦することをおすすめします。